SSII2013 第19回 画像センシングシンポジウム

SSII2013
  • 会  期2013.6.12水-14金 12日:チュートリアル講演会  13・14日:シンポジウム
  • 会  場パシフィコ横浜アネックスホール

HOMEに戻る

  • SSII2013概要
  • 特別企画
  • 参加のご案内
  • 発表者の皆様へ
  • 画像センシング技術研究会
  • お問い合わせ

HOME > 参加のご案内

参加のご案内 FOR PARTICIPANT

メニュー

  • 参加のご案内
  • 特別企画への質問受付
  • プログラム
  • SSII2013懇親会について
  • 過去のプログラム
  • 個人情報について
  • ダウンロード
  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Clip to Evernote
  • プログラム
  • 参加申込 事前参加申込期限 2013.6/7金 15:00
  • twitterはこちら
  • facebookはこちら

参加のご案内

プログラム

・6月12日(水)

チュートリアル講演会

・6月13日(木)

インタラクティブ&ショートオーラルセッション1
インタラクティブ&ショートオーラルセッション2
デモンストレーションセッション
オーガナイズドセッション
画像センシング技術研究会高木賞記念講演
特別講演
総会(画像センシング技術研究会総会)
懇親会

・6月14日(金)

インタラクティブ&ショートオーラルセッション3
若手研究者発表セッション
デモンストレーションセッション
オーガナイズドセッション


プログラムのダウンロード


6月13日(木) インタラクティブ&ショートオーラルセッション1 「AR・UI・画像認識・映像処理」

座長: 中村明生(東京電機大)


_9:20~10:00 ショートオーラルセッション1【メインホール】
10:05~12:45 インタラクティブセッション1【ISゾーン】

IS1-01 対応点を用いないローリングシャッタ歪み補正と映像安定化
松永 力(朋栄)
IS1-02 対象識別マーカ自動選定ツールの開発
宍道 洋・藤原伸行(明電舎)
IS1-03 3次元空間中の文字の回転角度を利用した情景中文字の検出と認識
蔵元侃太・大山 航・若林哲史・木村文隆(三重大学)
IS1-04 二枚の偏光フィルタを用いたハレーション除去画像を合成するカメラシステムの開発
松本光広(久留米工業高等専門学校)
IS1-05 Focused Plenopticカメラを用いた超解像に基づく高解像度なリフォーカス画像の生成手法
山本琢麿・田口安則・小野利幸・金子敏充(東芝)
IS1-06 暗闇で撮影した動画像の画像合成による高画質化
黒田 隼・小室 孝(埼玉大学)
IS1-07 日照変化に頑健な車両軌跡自動解析手法の開発
久保裕聖・須﨑純一(京都大学)
IS1-08 (高精度ではないが)簡易な光源環境推定方法
清水雅夫(日本大学)
IS1-09 環境モデルと実環境のマッチングに基づくカメラ位置推定システム
香山沙織・神代 充・山内 仁・滝本裕則(岡山県立大学)・亀田昌宏(工学基礎)
IS1-10 Cascaded FASTによるキーポイント検出
長谷川昂宏・山内悠嗣・藤吉弘亘(中部大学)・安倍 満・吉田悠一(デンソーアイティーラボラトリ)
IS1-11 画像モーフィングにおける画像間共起度数画像を用いた特徴点追加手法
長坂洋輔(中京大学)・藤原孝幸(北海道情報大学)・舟橋琢磨・輿水大和(中京大学)
IS1-12 人物輪郭を用いたフィット感の高い仮想試着向け衣服画像合成
関根真弘・杉田 馨・西山正志(東芝)
IS1-13 位相シフト型レンズレスデジタルホログラフィック顕微鏡の高分解能化
星野和博・渡邉恵理子(電気通信大学)
IS1-14 ワンショットデジタルカメラを利用した平板金属検査システムにおける操作性向上の研究
結城尚貴・村松正吾・鈴木考昌・渡辺秀典・寺澤憲久・姚 海(新潟大学)・追立俊明(戸塚金属工業)
IS1-15 複数視点再標本化画像を用いたロバストな物体トラッキング
根来秀多・小林一喜・望月優介・青木公也(中京大学)
IS1-16 半透明文字の検出/抽出と背景の復元
劉 新豪(東京工業大学)・千葉直樹(楽天)
IS1-17 環境3DモデルのRGB-Dカメラによるリアルタイム取得に基づくスマートフォンによる拡張現実表示システム
本田俊博・フランソワ ドゥ ソルビエ・斎藤英雄(慶應義塾大学)
IS1-18 角膜イメージング法を用いたパララックス誤差に頑健な注視点推定法
中澤篤志・クリスティアン ニチュケ(京都大学)
IS1-19 位相シフトデジタルホログラフィを用いた小型化三次元計測システムの開発
ウキエツ・田口 亮(名古屋工業大学)・保黒政大(中部大学)・堀米秀嘉(ホーリーマイン)・梅崎太造(名古屋工業大学)
IS1-20 Activity Mining: 行動理解と履歴解析による行動予測
片岡裕雄(慶應義塾大学,産業技術総合研究所)・橋本 潔(慶應義塾大学,ミュンヘン工科大学)・岩田健司・佐藤雄隆(産業技術総合研究所)・青木義満(慶應義塾大学)
IS1-21 遠隔注視点検出装置における頭部移動対応
福元清剛・安保寿樹・海老澤嘉伸(静岡大学)
IS1-22 画像処理による衝撃負荷に対する高速変位計測
明瀬英行・小泉喜典(東京理科大学,産業技術総合研究所)・高野太刀雄・西田佳史・北村光司(産業技術総合研究所)・溝口 博(東京理科大学,産業技術総合研究所)
IS1-23 SNSを活用した手書き文字認識学習システム
田中功太・針山拓海・堀田政二(東京農工大学)
IS1-24 VBWモデルによる形状復元と精度改善
津田誠也・岩堀祐之(中部大学)・春日井邦夫(愛知医科大学)
IS1-25 RGB-Dカメラのワンショット観測を用いたARにおける光源推定
平原匡哲・子安大士・前川 仁(埼玉大学)
IS1-26 Random Forestの寄与率を用いた効率的な特徴選択法の提案
三品陽平・嶋崎克也・藤吉弘亘(中部大学)
IS1-27 正例と負例の部分空間を用いた動画像の意味的索引付け
田中福嗣・堀田政二(東京農工大学)
IS1-28 リファレンスポイントを用いた情景内文字認識の高速化
松田崇宏・小林拓也・岩村雅一・黄瀬浩一(大阪府立大学)
IS1-29 見え特徴と荷重バランス特徴を用いた冷蔵庫における食材管理手法
加茂田玲奈(京都大学)・上田真由美(流通科学大学)・舩冨卓哉・飯山将晃・美濃導彦(京都大学)
IS1-30 素材感性モデルに基づくCGアニメーションの作成~織布の印象評価に寄与する織り構造と力学特性の検討~
朴 理紗・梶 聡介・石田適志・飛谷謙介・白岩 史・片平建史・長田典子(関西学院大学)
IS1-31 配置情報のエネルギー最小化に基づく3次元点群の位置合わせ
境 耕平・林 宝尉・玉木 徹・金田和文・Bisser Raytchev・一井 康二(広島大学)
IS1-32 Subspace-of-Featuresを用いたシーンカテゴリ認識
高見慎也・Bisser Raytchev・玉木 徹・金田和文(広島大学)
IS1-33 パーソナライズ画像検索のためのユーザの画像嗜好度解析
片岡香織・木村昭悟・村崎和彦・数藤恭子・谷口行信(NTT)
IS1-34 選択的文字隠蔽に関する研究
稲井浩平・フォン ヤオカイ・内田誠一(九州大学)

一番上へ戻る


6月13日(木) インタラクティブ&ショートオーラルセッション2 「ITS・安心/安全・検出/追跡・顔」

座長: 渡邉恵理子(電気通信大)


13:45~14:20 ショートオーラルセッション2【メインホール】
14:20~16:00 インタラクティブセッション2【ISゾーン】

IS2-01 無限インパルス応答システムによる拡張バイラテラルフィルタ
松永 力(朋栄)
IS2-02 ステレオカメラの死角に対応した視聴者の顔サイズ計測による高精度トラッキング
平井隆介・下山賢一・三田雄志(東芝)
IS2-03 鳥瞰画像を用いた車両位置の検出
久保田誠也・須﨑純一(京都大学)
IS2-04 移動物体の影響を低減した単眼モーションステレオによる距離推定
倉貫芳紀(ヤマハ発動機)・若山涼至(中部大学)・吉田 睦(ヤマハ発動機)・藤吉弘亘(中部大学)
IS2-05 監視カメラを用いた侵入行為の検出
川端るか・寺田賢治・ステファン・カルンガル(徳島大学)
IS2-06 混合交通流における二輪車・四輪車の自動抽出手法の開発
久保裕聖・須﨑純一(京都大学)
IS2-07 エッジマッチングを用いたロバストな三次元面計測
佐々木 剛・高地伸夫・北村和男(トプコン)・金子俊一(北海道大学)
IS2-08 Kinectセンサを用いたScene Flowの高速推定
佐藤恭輔・呉 海元(和歌山大学)
IS2-09 災害情報提示のためのモーションステレオによる三次元再構成
吉田武史・川面怜哉・塩澤秀門・深尾隆則(神戸大学)・嶋田忠男(パスコ)
IS2-10 ISZOT:Extracting Zone-based Trajectory of Shopper for Marketing Analysis
李 媛・三好雅則(日立製作所)・金子俊一(北海道大学)・藤吉弘亘(中部大学)・越中谷俊樹・奈良博之(北海道大学)・渡辺琴美(生活協同組合コープさっぽろ)
IS2-11 ISZOTにおける追跡動線クラスタリングを用いたショッパー行動解析
越中谷俊樹・奈良博之・金子俊一(北海道大学)・李 媛・三好雅則(日立製作所)・藤吉弘亘(中部大学)・渡辺琴美(生活協同組合コープさっぽろ)
IS2-12 画像列を用いた物体認識へのActive Learning の適用
皆川雅俊・Bisser Raytchev・玉木 徹・金田和文(広島大学)
IS2-13 疑似的な皺の付加による加齢変化顔合成
溝川あい・中井宏紀・前島謙宣・森島繁生(早稲田大学)
IS2-14 既知パターンを用いた複数魚眼カメラの外部パラメータ推定
岡本寛也(中央大学)・Abdelaziz Khiat(日産自動車)・下村倫子(日産自動車)・梅田和昇(中央大学)
IS2-15 顔向き正規化と部分毎の推定による顔向き変化に頑健な性別推定
山本一真(沖電気工業)・増田 誠(沖電気工業)
IS2-16 線条痕の画像解析に基づく発射弾丸の異同識別
米田圭吾・金子俊一(北海道大学)・仁戸部 勤・飯塚正美(科学警察研究所)・中山 透(神奈川県警察科学捜査研究所)・前田俊二(広島工業大学)
IS2-17 航空機用高密度配線組立時における被覆剥ぎ導線の自動良否判定システム
川井将人・村瀬智光・加藤 嗣・田口 亮(名古屋工業大学)・保黒政大(中部大学)・梅崎太造(名古屋工業大学)
IS2-18 左右差に着目したCHLAC特徴量による跛行検出
松本翔吾・加藤邦人・山本和彦(岐阜大学)
IS2-19 カメラアレイ映像に基づく雨滴除去
松井 崇・坂上文彦・佐藤 淳(名古屋工業大学)
IS2-20 画像の自己相似性と相互相似性を利用した画像デノイジング
中谷領太・田中正行・奥富正敏(東京工業大学)・仙田修司・池谷彰彦・柴田剛志(日本電気)
IS2-21 Kinectを用いた3D顔認証の基礎的検討
今枝 駿・Cooper Todd・塚田 章(富山高等専門学校)
IS2-22 RGB-Dカメラを用いた卓球ボールの3次元軌跡復元法
玉城 将・中村 潤・斎藤英雄(慶應義塾大学)
IS2-23 顔形状を考慮した可変閾値処理による眉抽出手法の性能評価
徳田尚也・舟橋琢磨・輿水大和(中京大学)
IS2-24 全周囲物体認識のためのサーフェスモデルからの高独自性ベクトルペア選択
秋月秀一・橋本 学(中京大学)
IS2-25 Random Forestによる車載カメラ映像からの路面領域検出の検討
三品陽平(中部大学)・Abdelaziz Khiat・下村倫子(日産自動車)・藤吉弘亘(中部大学)
IS2-26 線形SVMの近似計算による早期判定を用いたラスタスキャンの高速化
後藤雄飛・土屋成光・山内悠嗣・藤吉弘亘(中部大学)・秋田時彦(アイシン精機)
IS2-27 近赤外光のランダム照射に起因する虹彩端陰影変化を用いた虹彩認証のための生体検知法
高野博史・早崎 渉・中村清実(富山県立大学)
IS2-28 GPGPUを用いて高速化した正面顔画像からの両目検出
岩佐隼斗・大山 航・若林哲史・木村文隆(三重大学)
IS2-29 運転士訓練養成シミュレータにおける指差喚呼自動評価システムの開発
木村直哉・阪口裕章・林 健太郎(三菱プレシジョン)
IS2-30 歩行経路記録映像における画像検索性能評価
樽見佑亮・亀田能成・大田友一(筑波大学)
IS2-31 車載カメラで撮影した全方位画像系列と地図情報を用いた建築物の存在判定
手塚大基・岡谷貴之(東北大学)
IS2-32 可視近赤外マルチスペクトルカメラを用いた肌検出
城殿清澄・田川貴章・寒澤佑介・小島祥子・内藤貴志(豊田中央研究所)
IS2-33 逐次的SfMとサーフェス生成によるインスタント3D復元
鳥居秋彦・杉浦貴行・阿達大地・奥富正敏(東京工業大学)

一番上へ戻る


6月13日(木),6月14日(金) デモンストレーションセッション

DS1-01~DS1-11:
6月13日(木) 9:20~10:00  ショートオーラルセッション1 【メインホール】
6月13日(木),6月14日(金) 10:05~17:00 デモンストレーションセッション
【1F 画像センシング展会場内 SSII2013デモンストレーションセッションゾーン
(見学無料、画像センシング展入場受付をいただければ無料でご覧いただけます)】

DS2-01~DS2-13 :
6月13日(木) 13:45~14:20 ショートオーラルセッション2 【メインホール】
6月13日(木),6月14日(金) 10:05~17:00 デモンストレーションセッション
【アネックスホール2F SSII会場内 (有料、参加登録が必要です)】

DS1-01 慣性式モーションキャプチャシステムにおけるKinectセンサの活用
吉永 崇・有田大作(九州先端科学技術研究所)・澤田泰輔・辻 卓則(ロジカルプロダクト)
DS1-02 ハーフスイープ撮像によるDFD
松井修平(パナソニック)・長原 一・谷口倫一郎(九州大学)・安木俊介・河村 岳(パナソニック)
DS1-03 人体検出に基づく高速な映像要約システム
吉野広太郎(オムロンソーシアルソリューションズ)・山下直晃(とめ研究所)・勞 世竑・張 海虹・倉田 剛・田畑尚弘(オムロンソーシアルソリューションズ)
DS1-04 LED パネルを用いた UAV 飛行制御システムの開発
浮田浩行・三輪昌史・岡部康平・造田優貴・西端宏樹(徳島大学)
DS1-05 Face recognition for smart devices
ハオ ジャ・森下雄介・細井利憲・今岡 仁(日本電気)・今泉峻生・入澤英毅(NECソフト)
DS1-06 実時間高速高精度三次元形状計測表示装置 ~4Dカメラによる4D表示~
森本吉春・柾谷明大・高木哲史(4Dセンサー)・床井浩平(和歌山大学)
DS1-07 背景差分を適用した高速視線制御トラッキングシステムおよび屋外用ユニット
横山恵子・末石智大・奥村光平・奥 寛雅・石川正俊(東京大学)
DS1-08 デジタルカメラを用いた簡便で高精度なステレオビジョンシステム
三浦 衛・酒井修二・石井純平・伊藤康一・青木孝文(東北大学)
DS1-09 複眼式小型広角カメラ
香川景一郎(静岡大学)・森本康裕・小林正弘(サムスン横浜研究所)・川人祥二(静岡大学)・谷田 純(大阪大学)
DS1-10 情報投影提示「どこでもインタフェース」の開発
長尾拓磨・竹村大輔・伊藤光太朗・堤 祐太・中村明生(東京電機大学)
DS1-11 高速な物体認識,フィット感の高い画像合成を用いた購買行動支援システム ~「かざす」による行動のきっかけ,「ためす」による体験~
関根真弘・大平英貴・杉田 馨・田副佑典・西山正志(東芝 研究開発センター)・伊藤 剛(東芝 デジタルプロダクツ&サービス社)
DS1-12 スマートフォン上でのリアルタイム食事・食材画像認識アプリケーション
河野憲之・丸山拓馬・柳井啓司(電気通信大学)
DS2-01 経年変化顔シミュレータ
前島謙宣・森島繁生(早稲田大学)
DS2-02 固有値テンプレート法による高速かつ高精度なパターンマッチング手法の開発
上瀧 剛・矢田晃嗣郎・内村圭一(熊本大学)・菅 倫明・浅井大介・竹葉 誠(ヒカリ)
DS2-03 特有姿勢に基づく動作の早期認識
高 嘉泰・島田敬士・長原 一・谷口倫一郎(九州大学)
DS2-04 外側・内側からの人の位置計測と計測情報の統合
大西正輝・石川智也・興梠正克・蔵田武志(産業技術総合研究所)
DS2-05 注視を演出するコミュニケーションロボット
小貫朋実・江連智香・石野田貴文(埼玉大学)・小林貴訓(埼玉大学,JSTさきがけ)・久野義徳(埼玉大学)
DS2-06 画素削減型高速テンプレートマッチング~過酷な環境下でも,目的の物体を素早く正確に見つけ出す~
櫻本泰憲・斎藤正孝・橋本 学(中京大学)
DS2-07 超高速マルチモーダル属性転移による実世界状況把握
木村大毅・長谷川 修(東京工業大学)
DS2-08 頭部姿勢変動に頑健な虹彩およびまぶた追跡による視線推定
田村仁優・橋本 潔・青木義満(慶應義塾大学)
DS2-09 超解像自由視点画像合成システム
中島 諒(東京大学)・浜田宏一(東京大学,日立製作所)・高橋桂太(電気通信大学)・苗村 健(東京大学)
DS2-10 犯罪捜査支援のための歩容鑑定システム
村松大吾・槇原 靖・岩間晴之・八木康史(大阪大学)
DS2-11 「ながら」遠隔コミュニケーション支援のための基盤ソフトウェアIwaCam
辻 秀典(情報技研/情報セキュリティ大学院大学)・舩冨卓哉・山肩洋子・森 信介(京都大学)
DS2-12 並列処理による画像認識の高速化を実現するOpenCV利用GUIプログラミング環境の提案
小林悠記・京 昭倫・岡崎信一郎(ルネサス エレクトロニクス)
DS2-13 車載用イメージングレーザレーダ
曽我峰樹・ニクラス クリスチアーノ・松原弘幸・太田充彦・小川 勝・内藤貴志(豊田中央研究所)

一番上へ戻る


6月14日(金) インタラクティブ&ショートオーラルセッション3 「生産システム・ロボット・計測・医用・生体」

座長: 大山 航(三重大)


_9:30~10:00 ショートオーラルセッション3【メインホール】
10:05~12:45 インタラクティブセッション3【ISゾーン】

IS3-01 偏光撮像を用いる粘膜表面の微細構造強調処理
金森克洋(パナソニック)
IS3-02 投影パタンの動き解析による鏡面・透明物体領域特定
山崎雅起・関 晃仁・下山賢一・伊藤 聡・伊藤勇太・岡田隆三(東芝)
IS3-03 Detecting Cercospora Leaf Spot in Sugar Beets Based on Robust Matching Algorithm
周ろん・金子俊一(北海道大学)・田中文夫・栢森美如・清水基滋(北海道立総合研究機構)
IS3-04 AR応用における特徴記述子の評価について
野嵜厚太郎・子安大士・前川 仁(埼玉大学)
IS3-05 顕著性マップを用いた部分検索可能なスケッチ画像検索
高須拓也・大橋剛介(静岡大学)
IS3-06 携帯ディスプレイを用いた3次元インタラクションのためのカメラ画像の幾何補正
内田 光・小室 孝(埼玉大学)
IS3-07 超音波エコー画像を用いた心臓病診断支援
瀬口智也・寺田賢治・山田博胤(徳島大学)
IS3-08 USBカメラを用いた臨床工学技士の技能判定
荒野智大(徳島大学)・田仲浩平(徳島文理大学)・寺田賢治(徳島大学)
IS3-09 Affinity Propagationを用いた動作認識
粉川 豊・呉 海元(和歌山大学)
IS3-10 ヒューマンビジョンの精度 -視線方向推定精度の測定-
五十嵐裕史・清水雅夫・荒井直也・熊木達也・町田和彦(日本大学)
IS3-11 高速光学系により応答時間を整合した新たなビジョンシステムの提案
奥 寛雅・奥村光平・石川正俊(東京大学)
IS3-12 物理的特性に着目した画像と音楽の相互作用の分析
佐藤敬子(香川大学)・満倉靖恵(慶應義塾大学)
IS3-13 モバイル機器による簡易頭部モデルを用いた頭部姿勢推定
高橋巧一・満倉靖恵(慶應義塾大学)
IS3-14 動的ブロック分割に基づいた2次元アンサンブル経験的モード分解における高並列処理による高速化
堀部拓也・清水郁子・田中聡久・中條拓伯(東京農工大学)
IS3-15 コーナーエッジ検出を用いた欠陥検査とマスキング処理に関する研究
中村良治・桝添 政博(三井ハイテック)・榎田修一(九州工業大学)
IS3-16 蛍光顕微鏡画像からのホタテガイ幼生検出手法の検討
榎本洸一郎(公立はこだて未来大学)・戸田真志(熊本大学)・清水洋平(北海道栽培試験場)・桒原康裕(北海道網走水産試験場)
IS3-17 大型構造物の無標識振動解析のためのロバスト画像計測法に関する研究
王 天航・松下昭彦・田中孝之・金子俊一(北海道大学)・福田芳雄・M.Q.Feng(Columbia University)
IS3-18 大語彙手話認識のための動素決定木クラスタリング
安中哲也・篠田浩一(東京工業大学)
IS3-19 ブースティングによる角膜内皮細胞抽出の機械学習的最適化
片渕小夜・吉村元秀(長崎県立大学)
IS3-20 Locality Sensitive Hashing を用いたバラ積み工業部品の概略位置推定
中島秀平・江田明宏・榎田修一・江島俊朗(九州工業大学)
IS3-21 複数勾配特徴に基づく画像リターゲティング
有田里美・滝本裕則・山内 仁・金川明弘(岡山県立大学)・満倉靖恵(慶應義塾大学)
IS3-22 HMMにより筆跡の個人性を学習する書道ロボット
村瀬雅之・東 拓実・加藤 嗣・田口 亮(名古屋工業大学)・保黒政大(中部大学)・梅崎太造(名古屋工業大学)
IS3-23 整列検査方式の提案と性能検証
青木公也・舟橋琢磨・輿水大和(中京大学)・三和田靖彦(トヨタ自動車)
IS3-24 高速ビジョンの小型化とスタンドアロン化に向けた試作と検証
松本康平・溜井美帆・Carson Reynolds・渡辺義浩・石川正俊(東京大学)
IS3-25 航空機用高密度配線組立時における極細電線印字文字の高精度認識
三谷大志・村瀬智光・加藤 嗣・田口 亮(名古屋工業大学)・保黒政大(中部大学)・梅崎太造(名古屋工業大学)
IS3-26 スポーツ映像での集団領域推定と背番号認識を用いた選手追跡および識別
山本大樹・林 昌希・片岡裕雄(慶應義塾大学)・大島京子・田靡雅基(パナソニック)・青木義満(慶應義塾大学)
IS3-27 自動車タイヤにおける薄広面状欠陥抽出法の改善
金子祥人・舟橋琢磨(中京大学)・藤原孝幸(北海道情報大学)・輿水大和(中京大学)・水草裕勝・岩谷肇彦(東洋ゴム工業)・今田宗利(シャープマニファクチャリングシステム)・瀬戸正基・大谷 和(日本機材)
IS3-28 超音波動画像からの特徴点追跡に基づく拍動フレーム検出
村井佑輔・藤吉弘亘(中部大学)・益田博之(ユネクス)・深谷直樹・小山俊彦(デンソー)
IS3-29 準リアルシーンを用いた3次元特徴量の生成学習に基づくばら積み部品の認識
武井翔一・永瀬誠信・秋月秀一・橋本 学(中京大学)
IS3-30 大規模データの自動生成を導入したDeep Learningによる手形状認識
山下隆義(オムロン)・綿末太郎(とめ研究所)
IS3-31 CARD特徴量を用いた検査対象の高速検出
安倍 満(デンソーアイティーラボラトリ)・柴田光彦(デンソー)
IS3-32 画像処理技術による育苗箱内発芽箇所の推定 - 農作物栽培環境・生育状況のセンシングに向けた取り組み -
木村昭悟・柳沢 豊・須山敬之・納谷 太(NTT)
IS3-33 リーディングライフ・ログ
木村崇志・Rong Huang・フォン ヤオカイ・内田誠一(九州大学)・岩村雅一(大阪府立大学)・大町真一郎(東北大学)・黄瀬浩一(大阪府立大学)

一番上へ戻る

ページトップへ

  • ホーム
  • SSII2013概要
  • 特別企画
  • 参加のご案内
  • 発表会の皆様へ
  • 画像センシング技術研究会
  • お問い合わせ

主催:画像センシング技術研究会(会長:輿水大和) 実行委員長:藤吉弘亘

Copyright © SSII 2013. All Rights Reserved.